忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京阪鳥羽街道の例を挙げてみましょう


京阪鳥羽街道駅南側には踏切があります。そこは京阪とJR奈良線が通る開かずの踏切、と本日の「voice」(毎日放送)でやってました。

この踏切、京阪とJR奈良線は別々なんですがその間隔がなんと数メートルといいます。なんたることだ。ここは京阪鳥羽街道駅近辺、JR奈良線東福寺~稲荷間ですな。

地元に聞きますと奈良線は長いと言います。ここは稲荷に近いため、奈良線の普通列車が稲荷に停車中も踏切が閉まっているそう…。でも快速が稲荷を通過するから…。じゃあ京阪は何なのか?京阪も鳥羽街道は通過する列車もあります。なのになぜ…。

京阪は通称「賢い踏切」を使っているそう。列車選別システムを導入しているため、安全にかつ、短くすることが可能だそう。
ところが、JR奈良線は導入していない!まぁJRは線路が多いし仕方ないかもしれたいですけどね…。平成20年までに導入を検討しているそうです。


さすが京阪!
PR
Comment
Trackback
Trackback URL

Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
ぶるーぷ
年齢:
31
HP:
性別:
男性
誕生日:
1993/09/21
職業:
中学生
趣味:
鉄道で旅をする 文化祭に行く
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
最古記事
(11/03)
(11/03)
(11/04)
(11/04)
(11/05)
アクセス解析