×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京阪鳥羽街道の例を挙げてみましょう
京阪鳥羽街道駅南側には踏切があります。そこは京阪とJR奈良線が通る開かずの踏切、と本日の「voice」(毎日放送)でやってました。
この踏切、京阪とJR奈良線は別々なんですがその間隔がなんと数メートルといいます。なんたることだ。ここは京阪鳥羽街道駅近辺、JR奈良線東福寺~稲荷間ですな。
地元に聞きますと奈良線は長いと言います。ここは稲荷に近いため、奈良線の普通列車が稲荷に停車中も踏切が閉まっているそう…。でも快速が稲荷を通過するから…。じゃあ京阪は何なのか?京阪も鳥羽街道は通過する列車もあります。なのになぜ…。
京阪は通称「賢い踏切」を使っているそう。列車選別システムを導入しているため、安全にかつ、短くすることが可能だそう。
ところが、JR奈良線は導入していない!まぁJRは線路が多いし仕方ないかもしれたいですけどね…。平成20年までに導入を検討しているそうです。
さすが京阪!
京阪鳥羽街道駅南側には踏切があります。そこは京阪とJR奈良線が通る開かずの踏切、と本日の「voice」(毎日放送)でやってました。
この踏切、京阪とJR奈良線は別々なんですがその間隔がなんと数メートルといいます。なんたることだ。ここは京阪鳥羽街道駅近辺、JR奈良線東福寺~稲荷間ですな。
地元に聞きますと奈良線は長いと言います。ここは稲荷に近いため、奈良線の普通列車が稲荷に停車中も踏切が閉まっているそう…。でも快速が稲荷を通過するから…。じゃあ京阪は何なのか?京阪も鳥羽街道は通過する列車もあります。なのになぜ…。
京阪は通称「賢い踏切」を使っているそう。列車選別システムを導入しているため、安全にかつ、短くすることが可能だそう。
ところが、JR奈良線は導入していない!まぁJRは線路が多いし仕方ないかもしれたいですけどね…。平成20年までに導入を検討しているそうです。
さすが京阪!
PR
Comment
Trackback
Trackback URL
Comment form